スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2014年11月13日

かんたん飾り切り

おせちやお弁当で使える簡単飾り切りの紹介です。

ちょっと手間を加えるだけで、おせち料理が華やかに


 今回はレンコンとニンジン、椎茸を飾り切りしてみましょう。

 酢蓮を煮る前に一工夫

 
飾り切り レンコン

 レンコンの穴に沿わせながら包丁を入れます。
 穴を崩さないように注意しながら切り落とします。



  

春の抜き型・松・竹・梅・鶴
 亀・桜・富士山・蓑亀・宝船

羽子板・うぐいす・花びら・むすび540円~




 ニンジンで煮物に花を咲かせましょう
にんじんの飾り切り

外側部分は梅型に切り落とし
 中央から花びらのように切れ目を入れる

花びらの3分の1ぐらいを切れ目に向け切り落とす。
 梅の抜き型を使用すると便利ですよ。



筑前煮に彩りを    飾り切り 椎茸


椎茸の縁を切り六角形に 切り取り
V字に包丁を縦1横2切れ込みを入れます。

切り取った縁側の椎茸はお吸い物にいれてね

 とても簡単でしょ




手造り抜き型
手造り抜き型 五種類の大きさ セット、単品販売 800円~
  


Posted by にっこうとうきてん at 14:30 Comments( 2 ) 季節の料理

2014年09月21日

土瓶蒸しってお汁がおいしいんだよね






土瓶蒸しの味わい方おすすめポイント スーパーの野菜売り場にも松茸が並び始めましたきのこスパゲティーや、きのこご飯煮たり、焼いたり、炒めたり、きのこは料理に加えるだけで深みが増してお口の中に秋の香りが広がります。きのこの味や香りを楽しむなら土瓶蒸しはいかがでしょう
土瓶蒸し土瓶蒸し 各種 1,540円~家庭でも手軽にできて おいしい一品です
マツタケが主役となる松茸土瓶蒸しでは、香りや食感を楽しめるよう、 他の具材は香りの少ないものを選びます。




土瓶蒸し



料亭などでは卓上用の飛騨コンロに炭や固形燃料を入れ

お客さんの前で温める演出されているところもあり

人気を呼んでいるようです。



松茸の替りにシメジや椎茸でもおいしいですよ。

土瓶蒸しの作り方は日光陶器店オンラインショッピングで
http://www.nikko-factory.co.jp/shop/dobinmushi.html

  


Posted by にっこうとうきてん at 17:07 Comments( 3 ) 季節の料理